運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

そして、この機械等の導入というのは、おっしゃられた労働力の不足の解消だけではなくて、例えば、肉用牛分娩間隔短縮事故率低減乳用牛乳量の増加や乳房炎の減少などの生産性向上の効果が得られるという報告を現場から受けています。労働費低減収入向上によって結果として省力化機械償却費を上回る収益増を図ることが可能というふうに考えております。  

葉梨康弘

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、家畜改良事業団の資料によりますと、昭和六十年ころから過去二十五年ほどの分娩間隔の推移を見てみますと、年々、分娩間隔が徐々に長くなってきております。搾乳可能な乳牛の妊娠期間二百八十日に変わりがないとすれば、これは効率的な搾乳ができない期間が延びていることを意味するわけでもあります。  

伊東良孝

1991-03-26 第120回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それからもう一つは、事故率低下なり分娩間隔短縮等そうした技術面での生産性向上等がございますし、また受精卵移植技術等を活用して双子生産技術、これはかなり普及に時間がかかるわけでございますが、そういうような増産技術、こういうようなことを使いまして生産を中長期的に拡大する方向でいきたいというふうに考えております。

長良恭行

1988-11-08 第113回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そのために、御承知のとおり、今回の関税収入相当額のいわゆる特定財源をもとにした施策の内容といたしまして、繁殖経営における子牛生産コストを引き下げるために必要な各種の施策、例えば飼養規模の拡大、あるいは放牧その他粗飼料生産基盤の整備、それからまた繁殖面でのコスト低下に非常に大きく響きます分娩間隔短縮、あるいは子牛事故率低下等といった手段をもちまして、子牛生産コスト低減させるための別途の政策努力

京谷昭夫

1986-03-25 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

さらにまた資源の確保の意味で、事故率低下させるとか、あるいは分娩間隔を短くすることによりまして生産率を上げていくとか、さらにまた、現在、先生御案内のように、肉用牛の場合は繁殖経営肥育経営が分離しているわけでございまして、肉豚の場合には既に七五%以上が一貫経営になっているわけでございますが、肉用牛につきましてはまだ数%という状況でございます。

大坪敏男

1986-03-25 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員大坪敏男君) 先生が今おっしゃったような意味での万全の態勢がどうかにつきましては、率直に申しまして、そういう態勢になっているとはなかなか言いにくい面があると思いますが、もともと肉用牛自体サイクルの長い生産でございますので、とにかく即効性のあるもの、例えば分娩間隔を短くしていくとか事故率を減らすということは、これはかなり即効性のあるものでございますから、そういったものについてはもう積極的に

大坪敏男

1985-03-26 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

FI雌牛の場合には、大変丈夫でございますので事故率が下がるとか、あるいは繁殖性にすぐれておるとか分娩間隔短縮できる。また、保育能力がすぐれておる、そういった有利性を持っております。そういうものを活用した肉用牛生産といったものにもこれは応用ができるということで、こういった問題にも取り組んでまいりたいと思っておるわけでございます。

野明宏至

  • 1